●時 間 |
13:30〜16:30 (13:00開場)
|
●会 場 |
広島国際会議場(地下2階 ヒマワリ 4番のプラカード) |
●定 員 |
800名 |
|
タイトルと内容 |
●ステージ
の主な内容 |
「国際協力篇 前編・後編」 ガーナで活躍する協力隊員や現地で副村長に選ばれたシニアボランティアの姿を追い、彼らの活動を支える原動力を探ります
|
「アラブ紛争篇」 パレスチナガザ地区からエルサレムを抜けヨルダンの街ザルカへ。現地に生きる人々にとって「戦闘」とは?「普通の暮らし」とは?
|
「ヒロシマ篇」 被爆地ヒロシマ。証言者として当時の体験を後世にに語り継ぐ人や、ある中学校の平和教育の取組みをはじめとしたヒロシマの願いを紹介します。 |
|
・手話通訳を用意しています。 |
●案内役 |
桑山 紀彦(くわやま のりひこ)さん
山形県在住の精神科医。これまで56か国を歩き、国際医療救援活動を展開。これまでにAMDA(アジア医師連絡協議会)ほか多数のNGOに所属しながら海外支援活動を行っておられます。
現在はNPO法人「地球のステージ」の代表理事として、災害時の緊急医療支援や、紛争地や被災地で心に傷を負った人への心理社会的ケアA(心のケア)を中心として海外支援活動を続けておられます。
NGO活動をしてこられた桑山さんの集大成がこの「地球のステージ」です。 |